梅芸花組公演「フィレンツェに燃える」ショー「Fashonable Empire」を観劇。
今は亡き柴田侑宏先生の 今から47年前の若き日の作品を大野拓史先生がその当時の資料をもとにつくりあげられた舞台です! 当時私は花組で見たかどうか記憶にないのですが、 大好きな柴田先生の作品に出演したかったなーと思ってました! 当時の先生は演出家としてバリバリでかっこよくて、 同期どうしで台詞をやり取りする時に、つい笑ってし...
今は亡き柴田侑宏先生の 今から47年前の若き日の作品を大野拓史先生がその当時の資料をもとにつくりあげられた舞台です! 当時私は花組で見たかどうか記憶にないのですが、 大好きな柴田先生の作品に出演したかったなーと思ってました! 当時の先生は演出家としてバリバリでかっこよくて、 同期どうしで台詞をやり取りする時に、つい笑ってし...
6人が、優子先生の今まで作曲された名曲を歌い繋いでいって 和気あいあいとした楽しい会話と素晴らしい歌声で 懐かしい主題歌を次々と歌ってくれました! まりこちゃん(麻路さき)と先生の連弾もあって、ピアノを弾ける人は尊敬の一言❗️素晴らしかったです! 先生は無駄がなく、バリバリ働いて、厳しく、 でも暖かく、これも尊敬の一言です! ...
榛名由梨先輩、60周年記念公演「永遠物語」を梅田のサンケイプリーゼで観劇! 私も月組組長の時バウホールで出演していて、「とら」役をやっていました。懐かしい〜! 時代背景といい、松五郎のせつない心情といい、心にグサグサ刺さる名作! 元タカラジェンヌ達の達者な事! セットも変わらない中で、役者達の熱と団結力、脚本の面白さで、魅せ...
今日も又おでかけしました! 音楽学校でボイストレーナーをしているマイマイこと元トップ娘役だった南風舞さんの逸翁コンサートに行ってきました。 マイマイは気さくでユーモアがあって、良く気がついて、娘役の鏡のような人で、大好きな人!今日も素晴らしい歌声で、惹きつけられました! 吉田優子先生のゆるぎないピアノ伴奏、そして、朝峰ひかり、...
私の尊敬する下級生の一人である元花組の翼悠貴、今は福麻むつ美さんのライブを京都の「祇園JTN」でみてきました。 久しぶりに訪れた京都、河原町界隈は、人が多く何だか懐かしい南座を背にこじんまりした、しかし知る人ぞ知るJTNさんへ。何と三木先生と高汐巴さんも来ていて、並んで聴くことになり、雰囲気は最高! 伴奏はタンゴ演奏で知る人ぞ...
2009年「アイーダ」を観てから”伊礼彼方”さんのファンで、エンジニアをやられるという事でこれは是非みなければと思いとても楽しみにしていました。 30年前に帝劇で市村正親さんのエンジニアは見たけれど、暗い作品だなーという印象しかなくて、何という事でしょうね、無知無理解だったんでしょうね. この年にして素...
バウ公演「ベアタ・ベアトリクス」を観る。 「桜嵐記」の時に演技指導に入っていて、その時演出補でいらした熊倉先生のデビュー作品とうかがってとても楽しみにしていました! 下級生からも演技について相談をうけ、私自身も色々調べて、実在の人物の生き様をどう舞台化するのかとても楽しみにして観劇しました! 以前、ロンドン公演に行った際、テ...
花組公演「アウグストゥス」「クールビースト」を観劇!久しぶりに柚香さんのダンスが見れる、期待に胸を膨らませて観に行きました。期待通り以上で素晴らしかった!バランスの良い肢体で、それはレッスンの賜物だろうけれども、しなやかさと強靭さと何といっても溢れ出るエロスを感じました!私は彼女の袖に引っ込むときの走って入るその部分の動きが好...
月組バウホール公演「幽霊刑事」を観劇。珠城さんのプレ・サヨナラとなるこの作品、タマキチの舞台が見られるのもあと少し、自然体のおおらかな演技が好きで、演技指導に入った「長崎しぐれ坂」からのファンである。原作があるとはいうものの、石田先生の演出が面白くて笑いあり、涙ありで楽しめました!もともと石田先生の歌劇雑誌などで書かれている文...